スタッフブログ
【ゴミ処分】事業所ゴミの区分について
2022年5月6日
皆さんこんにちは。
おまかせネコの手 法人担当の那須です。
前回のブログでは事業所ゴミの捨て方についてお話しさせていただきました。
今回はより細かく見ていきたいと思います。
▶︎前回のブログ『【ゴミ処分】事業所のゴミの捨て方について』はこちらから◀︎
事業所ゴミの区分は?
前回のおさらいとして、事業所ゴミは下記のように区分されています。
【資源ごみ】
【事業系一般廃棄物(一廃)】
【産業廃棄物(産廃)】
ただこれだけでは何がどの区分に当てはまるのか見分けることが難しいですよね?
では早速細かく見ていきましょう!
資源ごみ
【代表的な例】
- 古紙
- 家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)
- 空き缶
- 空き瓶
- ペットボトル
わかりやすく説明すると、資源ごみとは 再利用(リサイクル)可能なもの になります。
一般家庭ゴミのリサイクルと同じように考えてもらえれば問題ありません。
事業系一般廃棄物(一廃)
【代表的な例】
- 生ごみ
- 紙くず
- 木製品
- 草木枝
基本的には焼却処理できる(燃やせるもの)がこれに当てはまります。
但し注意していただきたいのが、資源ごみにも該当する【古紙と紙くず】との違いです。
資源ごみの古紙はあくまで再利用を目的としているため、汚れている古紙は一廃になります。
また、フィルム付きの用紙やのり付けされたティッシュboxなども一廃になりますので注意が必要です。
産業廃棄物(産廃)
【代表的な例】
- 資源ゴミ・一廃以外の物
- 小型家電
- 金属製品
- 石・ブロック
- 廃油
- 薬品
基本的には焼却処理できないものなどが該当します。
よく捨て方に困りがちな電池やバッテリーなどもそうですし、オフィスラックやスチールデスクや書庫などもこれに当てはまります。
「どうしていいかわからない!」そんなときこそネコの手へ!
ご覧いただいたように、事業所ゴミは上記のように3つの区分に分けられています。
捨て方がわからなかった物の処分先もなんとなくわかっていただけたのではないでしょうか?
それでも自身で選別するのはとても大変な作業ですよね!
「時間がかかるし人手が必要!」
「他にやらなきゃいけないことがある!」
「ものが多くてめんどくさい!」
そんな時こそ、私たちおまかせネコの手にお任せください!
正しい知識とスムーズな作業でお役様のお役に立てるはずです!
また、捨てる予定だった不用品を売ることで費用を相殺できます。
「捨てるのにもお金が掛かるなんてしんどい!」
「なんとかして安く済ませたい!」
「買ったばかりだから捨てるのはもったいない!」
そんなときはお見積もりと一緒に一括査定をご依頼ください!
☆【簡単♪LINE査定も承ります!】
プロの査定員が1点1点丁寧に査定し、お値段が付くものはその場で現金買取いたします。
大型商品の当日引き下げもご相談ください!
※状態や型式によっては買取いたしかねる場合もございますのでご了承ください。