スタッフブログ
【ゴミ処分】事業所のゴミの捨て方について
2022年4月20日
皆さん、こんにちは。
おまかせネコの手 法人担当の那須です。
オフィスの片付けで出たゴミ、皆さんは適切な方法で処分できていますか?
「分別の方法の知識が曖昧で不安」
「詳しいことをあまり知らない」
「もちろんしっかり分かっている」
そんな方々もこの記事を読んで、改めて確認してみてはいかがでしょう。
今回は『事業所から出たゴミの区分』に関してお話しします。
家庭ゴミと事業所ゴミの違いとは?
この2つは単純に『家庭で使っていたものなのか』と『事業所で使っていたものか』で区分されます。
例えば一般家庭で使うようなソファーがご不用になったとします。
一般家庭の場合は粗大ごみに出すのが一般的ですが、事業所で使っていたのであれば粗大ごみでは出すことはできず、事業所ゴミ扱いでの処分が必要となります。
事業所ゴミは全部まとめて運搬できない!?
査定にお伺いした際にお客様からよく聞かれるご質問があります。
『いろいろあるけど、全部まとめて持って行ってほしい!』といった内容です。
一般家庭ゴミでは、リサイクル処理が必要な家電4品目、燃やせないゴミ/燃やせるゴミ/と分けられているように、事業所ゴミも区分されています。
ですので、分別しないで一括でもっていくことはできないのです。
一般家庭ゴミとは異なる区分
事業所ゴミは一般家庭ゴミと区分が異なり、その区分ごとに回収業者も違うため一社ですべてを運搬することができません。
大まかな区分
- 【資源ごみ】
- 【事業系一般廃棄物(一廃)】
- 【産業廃棄物(産廃)】
ただこれだけでは何がどの区分に当てはまるのか、見分けることが難しいですよね?
そこで次回は区分の詳細をお話ししたいと思います。
不用品に困ったらまずはネコの手にご相談!
ネコの手では無料で査定にお伺いし、難しい事業所ゴミの区分に関しても適切なアドバイスをします。
処分でお悩みの際はぜひ一度お問い合わせください。
また、買取査定も行ってますので捨てる前に一度査定にだしてみてはどうでしょうか?
☆【簡単♪LINE査定も承ります!】
プロの査定員が1点1点丁寧に査定し、お値段が付くものはその場で現金買取いたします。
大型商品の当日引き下げもご相談ください!
※状態や型式によっては買取いたしかねる場合もございますのでご了承ください。